服好きの間で人気なファクトリーブランド。
当記事では、ファクトリーブランドとは何か特徴を解説する中で、メリットやデメリットをまとめます。
また、日本と海外の有名なファクトリーブランドの例も一覧で紹介していくのでぜひご覧ください。
ファクトリーブランドとは
ファクトリーブランドとは、縫製工場や織物工場が自ら立ち上げたブランドのこと。
言い換えれば「下請け工場が作ったオリジナルブランド」とも表現できます。
日本では、2001年頃に山形県の紡績・ニットメーカー佐藤繊維が立ち上げた「M.&KYOKO」というブランドが先駆けであったそう。
ファクトリーブランドは、自社で素材選びからデザインまで全ての決定・製作を行い、工場から市場へ直販します。
日本のファクトリーブランドは海外でも注目度が高く、中には誰もが知る有名なハイブランドからオファーを受けているブランドもあるそうですよ。
しかしながら、そこまで服や靴に興味のない一般の人からの注目度はそれほど……。
近年質の高さが評価され注目が集まり始めているところなので、これからにも期待したいところです。
有名なファクトリーブランド一覧|例
続いては、有名なファクトリーブランドの例を一覧で紹介。
日本国内と海外のブランドで分けてまとめているので、ぜひご覧ください。
日本の有名なファクトリーブランド一覧
日本の有名なファクトリーブランド一覧です。
品質の良さで言えば日本国内のファクトリーブランドの方が定評があるので、素材や生地にこだわりたい方は参考にしてください。
- CURLY(カーリー)
- BATONER(バトナー)
- WRAPINKNOT(ラッピンノット)
- nestRobe(ネストローブ)
- CIOTA(シオタ)
- SIDE SLOPE(サイドスロープ)
- BASISBROEK(バージスブルック)
- SLOANE(スローン)
- 久米繊維
- 土屋鞄製造所
- PADRONE(パドローネ)
etc.
日本のファクトリーブランドの中では、特に「BATONER(バトナー)」や「CIOTA(シオタ)」のようなブランドが有名。
一方、靴で言ったら「PADRONE(パドローネ)」が有名ですよね。
また、日本のファクトリーブランドはニット製品が強い傾向にあり、ドメブラに負けず劣らないクオリティーの高さが海外からも評価されています。
海外の有名なファクトリーブランド一覧
海外の有名なファクトリーブランド一覧です。
- John Smedley(ジョンスメドレー)
- Maison Flâneur(メゾンフラネール)
- JOHNSTONS(ジョンストンズ)
- HEVO(イーヴォ)
- LARDINI(ラルディーニ)
- Harley of Scotland(ハーレーオブスコットランド)
- OROBIANCO(オロビアンコ)
- HETREGO(エトレゴ)
- Paraboot(パラブーツ)
etc.
海外のファクトリーブランドの中では、ニットで有名な「John Smedley(ジョンスメドレー)」や、エルメスやマルジェラといったブランドのブランドのニット製品を手掛けた「Maison Flâneur(メゾンフラネール)」、シャネルやエルメスといったラブランドのカシミヤ製品を製造していた「JOHNSTONS(ジョンストンズ)」などが有名です。
ファクトリーブランドのメリット
ファクトリーブランドならではのメリットは以下の2点。
- 原価率の高さ
- 品質の高さ
ここから、上記2点のメリットについてそれぞれ解説していきます。
原価率の高さ
ファクトリーブランドは工場直販で中間業者を省くため、価格を抑えることができます。
デザイン料などを省いた分、原価率が高くなり、平均3割とされるアパレル業界の原価率に比べ、1割高い4割での提供が可能になります。
圧倒的「質」の高さ
ファクトリーブランドのメリット2つ目は、圧倒的「質」の高さ。
縫製や素材の知識はどこよりも長けていますし、それを活かしたブランド形態が最大の魅力です。
実際品質の高さに魅力を感じてファクトリーブランドの服を買う人も多
ファクトリーブランドのデメリット
ファクトリーブランドのデメリットは主に以下の2つ。
- デザイン知識や経験に乏しい
- 宣伝能力の低さ
ここからは上記2点のデメリットについてそれぞれ解説していきます。
デザイン知識や経験に乏しい
ファクトリーブランド最大のデメリットはデザイン面。
自社で完結するからこそ自由にできることは良いのですが、元々は下請けであり、デザイン知識や経験に乏しいことでデザイナーズブランドのようにデザイン性の高さで勝負することは困難を極めます。
しかしながら、ファクトリーブランドとしてやっていく以上は自社でデザインも考案しなけれならず、そこで苦戦しているブランドも多いようですね。
よって私が見ている感じでは、デザインの差別化で勝負するファクトリーブランドは少なく、素材や生地、縫製等で勝負するブランドが多いように思えます。
宣伝能力
ファクトリーブランドのデメリット2つ目は、宣伝能力の低さ。
ファクトリーブランドは元々下請けであり、宣伝というものをほとんど必要としなかったため蓄積したノウハウがありません。
技術力があっても「ビッグメゾンの製品を担当していた」くらいの謳い文句がない限り、消費者の目に留まることは難しいでしょう。
まとめ
今回は「ファクトリーブランドとは?日本と海外の有名なファクトリーブランド一覧」というタイトルでお話していきました。
この記事の要点は以下の通りです。
- ファクトリーブランドとは:縫製工場や織物工場が自ら立ち上げたオリジナルブランドのこと
- メリット:①原価率の高さ, ②質の高さ
- デメリット:①デザイン知識や経験の欠如, ②宣伝能力の低さ
- 日本のファクトリーブランド例:CURLY(カーリー) BATONER(バトナー) WRAPINKNOT(ラッピンノット) nestRobe(ネストローブ) CIOTA(シオタ) SIDE SLOPE(サイドスロープ) BASISBROEK(バージスブルック) SLOANE(スローン) 久米繊維 土屋鞄製造所 PADRONE(パドローネ)など
- 海外のファクトリーブランド例:John Smedley(ジョンスメドレー) Maison Flâneur(メゾンフラネール) JOHNSTONS(ジョンストンズ) HEVO(イーヴォ) LARDINI(ラルディーニ) Harley of Scotland(ハーレーオブスコットランド) OROBIANCO(オロビアンコ) HETREGO(エトレゴ) Paraboot(パラブーツ)など
あわせて読みたいファクトリーブランドの関連記事はこちら | |
ドメスティックブランドとは | インポートブランドとは |